
少し前、4月4日〜5日に箱根に行った。その健忘録。特に1日目は雹が降るほと寒く、桜はやっと咲き始めた感じ、芦ノ湖の周りはまだ花の気配もなかった。温泉で身体を温めて、夕飯の食器は箱根の寄木細工。朝食の時間には食堂から湖と周りの緑が窓から見える。宿を出発し、桃源台駅からロープウェイに乗ってお約束の大涌谷へ途中で富士山と湯の花が噴き出している活火山ならではの格好いい場所が見えるフランス式庭園の強羅公園では桜などの早春の花々が咲き始めていて噴水が可愛いのだった⛲️樹齢100年を超えるヒマラヤ杉が公園の中央に堂々と佇んでいた強羅駅付近は食べるところも豊富で美術館からのアクセスも良い。その後小涌谷の岡田美術館へ。主に日本や中国、韓国の陶器や日本画、仏像などの美術品を収蔵し、田中一村と速水御舟を特集した展示をやっていた。中々見応えがあったが、一村と御舟の作品はそれほど多くはなかった。館内には専用の足湯があり、展覧会を見た人は無料で利用できる。目の前にある風神雷神の大きなレプリカを眺めながら本格温泉で足湯をする♨️箱根は季節それぞれにおもむきが違い意外と飽きない、癒やしの場所だ。今回ぼんやりしてあまり写真がないが、そういう旅もまた良しってことで♨️#箱根 #早春の箱根 #温泉 #強羅公園 #箱根ロープウェイ #大涌谷#岡田美術館








