・・【国内のおすすめ美術館】・◼️ランキング5・1位 #豊島美術館 @香川県豊島 ⚪︎西沢立衛設計「心地良すぎて眠れる」じめじめとした夏、虫や人の声、雑音が中に入った瞬間にバックミュージックに変わる感覚。作品は特になく、床から出てくる水が流れてゆくだけの空間なのだが、とにかく心地よくて唯一本気で眠れる美術館。強制されるわけではなく自然と、皆が静かに空を見上げたり水を見たり、個々の時間をゆっくりと過ごす。・2位 #地中美術館 @香川県直島 ⚪︎安藤忠雄設計「ひとつひとつの展示室が贅沢空間」常設のみなのだが、植栽の成長や天気による光の入り方で行くたびに少しずつ変わって見える。一番好きなモネの部屋は真っ白の大理石に囲まれた部屋となっており、とにかくそれぞれの展示室が贅沢。心が豊かな気持ちになる美術館。・3位 #千住博美術館 @長野県軽井沢 ⚪︎西沢立衛設計「植栽×アート作品の正解」うねっとしたガラス張りの向こうには木々が植えられていて作品に光を当てられるのならば、作品と自然を共に楽しめるここの美術館は、美術館建築として一番素敵な姿だと思っている。作品は千住博さんの作品のみなのだが、四季それぞれで訪れたいと思う美術館。・4位 #多治見市モザイクタイルミュージアム @岐阜県多治見 ⚪︎藤森照信設計「タイルと空の組み合わせが素敵」そもそもタイルが大好きだということもあるが、真っ白の部屋にカラフルで可愛いタイルが展示され、それらが部屋のデザインとなっているのがとても素敵。また、屋根が一部空いており、そこから見える空とタイルの組み合わせがとても良く、日がさすとタイルがキラッと輝く。・5位 #2121designsite @東京都六本木 ⚪︎安藤忠雄設計「企画展示がいつも面白い」常設展はなく企画展のみの美術館。展示スペースの広さもちょうど良く、なによりいつも面白い企画を展示している。有名な作品でも、有名な方の展示でもないのだが、展示内容の注目ポイントが面白く、ここでしか楽しめない展示内容となっている。単位展、デザインの解剖展、雑貨展など。・【番外編】・#十和田市現代美術館 @青森県十和田市それぞれの展示室と外での展示空間をうまく使った美術館。外は誰でも利用できるパブリックスペースとなっている。・#岡本太郎記念館 @東京都青山岡本太郎のアトリエを美術館にした建物。何より作品が沢山詰め…