サウナ×アートで話題の「チームラボリコネクト」へ。熱いのは苦手でサウナ自体はあんまり得意じゃないんですがお台場と豊洲のチームラボ施設の世界観が好きすぎて「チームラボの施設は全て行っておきたい」モードです☺️インスタに素敵写真がいろいろ上がってるけどいやサウナで写真ってどうやって撮るの?持ち物とかは!?という私と同じ疑問を抱いた人向けに投稿を分けて詳しめにレポートします。1:入場は男女別で、それぞれの更衣室へ。水着+シャツ・短パンを着用。(ロッカーは無料)ちなみに全部無料でレンタル出来るので手ぶらで行けますが自分の水着を着たい場合は持って行っていいらしい。2:温水シャワーで汗や汚れを軽く流してからサウナエリアへ。ライトのお部屋があるので男女ペアはそこで待ち合わせできます。ちなみにここのライトは誰かがサウナ室のドアを開けると、そのお部屋の色に合わせて色を変える。3:温度、湿度、香りの違う好きなサウナ室へ。(全部で7部屋、2つは女性専用)私はほうじ茶の香りのサウナと森の香りのサウナが好きでした!喉が渇いたら、ウォーターサーバー(無料)で水分補給。4:冷水シャワーを浴びる。ちなみに、水風呂ではなくて水シャワーの理由は、浴槽を作ると公衆浴場法の対象になって、なんかいろいろ大変だかららしいです。(男女混浴がダメとか、照明の明るさにルールがある)※次の投稿に続きます※1枚目の画像は水シャワーのエリア#チームラボサウナ #チームラボリコネクト#チームラボ #サウナ #都内サウナ #サウナー#teamlab #teamlabreconnect #六本木サウナ#roppongi